2018-08-06から1日間の記事一覧
journal.ridilover.jp
― TELL摂食障害ワークショップ2018 ー モーズレイモデルによる成人の神経性やせ症治療 – 日本摂食障害協会 インフォメーション│Japan Association for Eating Disorders Information
www.nada-japan.com
2018年8月5日 於 横浜市立大学 のびの会主催 講演会メモ 講師 松本俊彦先生 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 境界性パーソナリティー障害(BPD) ネットでは「ボダ」と蔑まれた呼び方をされたりします。(詳しくは検索でお願いします) 「自傷…
つづき 解離性障害について 「交代人格はどれも必要です。悪そうに見えても自分を支えてくれているものです。」 「もし頭痛が悪化していたら、交代人格が腹を立てているかもしれません。メインの人格がいい子ぶっているとか、交代人格が無視されているとか。…
つづき 摂食障害について 「飢餓状態だと吸収しやすくなり、少し食べただけで太った感じがします。三食きちんととると、太りにくくなります。それ以外の過食はしてもいいでしょう。」 「やめるとしたら吐くことをやめる。やめられたらでよいですけど。」 「…
そう。昔は先に回復してる仲間を羨んで悔しさに耐えられなかったが、他の誰かが回復してるのは希望なのだと気づいてから、喜べるようになった。 https://t.co/OTZzQK1edn— 「い」 (@chochocho4) 2018年8月4日
学者の方でさえ、なんの役に立つのかという質問に耐えているのだ。ただの人である自分は、自信をもって何の役にも立たないことをすることに耐えよう。 https://t.co/4jYAP0cF7d — 「い」 (@chochocho4) August 5, 2018