今年の冬季こまば当事者カレッジ4回目(2/20)には、講師として磯野真穂さんが登場。 申し込み開始前。
今年の冬季こまば当事者カレッジ4回目(2/20)には、講師として磯野真穂さんが登場。 申し込み開始前。
OSFEDについてのメモ
より
行動の症状
特定の食品の摂取を拒否する(炭水化物、砂糖、乳製品を含まないなどの食品のカテゴリーに対する制限)
「太った」または太りすぎを感じることについての頻繁なコメント
空腹感についての否定
他人の周りで食べることへの恐れ
過食
パージ行動(食後の頻繁なトイレへの旅行、嘔吐の兆候および/または臭い、下剤または利尿剤の包装紙またはパッケージ)
食べ物の儀式(過度に噛んだり、食べ物に触れさせないなど)
食事を抜くか、通常の食事で少しずつ食べる
食べ物を盗んだり蓄えたりする
過剰な量の水(またはノンカロリー飲料)を飲む
うがい薬、ミント、ガムを過剰に使用する
だぶだぶの服で体を隠す
過度の運動(天候、倦怠感、病気、または怪我にもかかわらず)
感情的な症状
低い自己評価
うつ病。
承認の強い必要性
不安
人間関係や活動に従事することがほとんどない
簡単にイライラする
非常に自己批判的
身体症状
体重の顕著な変動
胃腸の症状(胃のけいれん、便秘、胃酸逆流症など)
月経不順と無月経(月経不順)
集中力の低下
貧血
甲状腺機能低下症とホルモンレベル
低カリウム
血球数が少ない
心拍数が遅い
めまい
失神/失神
いつも寒い
睡眠障害
指の関節の上部を横切る切り傷とたこ(嘔吐を誘発した結果)
歯の問題(変色した歯、エナメル質の酸蝕症、虫歯、歯の過敏症など)
乾燥肌
乾いてもろい爪
唾液腺の周りの腫れ
体の細い髪
薄毛または乾いたもろい髪
筋力低下
黄色い肌(ニンジンを大量に食べることから)
冷たい、まだらの手と足
足のむくみ
傷の治癒が悪い
免疫システムの障害
仲間とLINEミーティングをしており、明日の資料を作成。
「自尊心を育てるワークブック」より引用
自尊心に関する考え
1.私は自分に満足している。それはよいことだ。
2.私は自分自身のことを受け入れる。「なぜなら.「自分という存在は.欠点や過ちなどの外
的要因だけでできているわけではないと理解しているからだ。
3.批判は外的なものによるものだ。「自分をよくする方法を知るために批判について吟味
ことはあるが.「批判を受けたからといって.人としての価値が損なわれる」という結論
は下さない。
4.私は人としての価値を否定することなく.自分の行動を批判することができる。
5自分やほかの人の目には取るに足らないものに見えても,私は成果や進歩のしるしーつ
ーつに目を向け、それを喜ぶ。
6.私はほかの人の成果や進歩を喜ぷが.その人が自分より人として価値があるという結論
は下さない。
7.概して私はよい人生を送る能力を持っておりそれに必要な時間や労力、忍耐力、教育、
手助けを活かすこともできる。
8.私は人から好意を持たれ,尊重されたい。.しかし、たとスそうでなかったとしてもかまわない。
9.私はたいてい,誠実に礼儀正しく人に接し信頼と愛情を得ることができる。
とえそれを得られなかったとしても,それはかまわない。
10私はたいてい,人間関係や仕事で正しい判断力を示している。
11.私は理路整然とした意見によって人に影響を及ぼずことができる。また.その意見を効果的に伝え,その正当性を主張することができる。
12私は人の楽しみを手助けするのが好きだ。
13.私は新しい挑戦を楽しみ、すぐにはうまくいかなかったとしても腹を立てない。
14.私のする仕事はたいてい質が高いし将来,価値あることをたくさんするつもりだ。
15.私は自分の長所を知っており,それを大事に思っている。
18.私は時折へまをするがそれを笑い飛ばせることもある。
17.私が貢献することによってほかの人の生活を変えることができる。
18,私は人を幸せにしたり。一緒にいるのがとてもうれしいと思われることが楽しい。
19.私は自分を価値のある人間だと思っている。
20.自分が唯一無二の独特な人物であってよかったと思う。個性的であることがうれしい。
21.私は他者と比べることなく.自分自身が好きだ。
22,自分の中核的な価値を正しく認めているので、私の内面は安定し穏やかだ。
静岡県摂食障害治療支援センター 家族教室の案内が複数更新されています。
三島での家族教室がZoom によるオンラインに変更になっています。
摂食障害家族交流会
日時 令和3年3月13日(土曜日)
時間 13:30~15:30
会場 富士市交流プラザ 会議室3
定員:3家族~10家族
参加費:無料
第1回 令和3年1月30日(土) 13:30-15:30 摂食障害への効果的な対応を知ろう
第2回 令和3年2月6日(土) 13:30-15:30 摂食障害の症状を知ろう
第3回 令和3年2月13日(土) 13:30-15:30 摂食障害の回復・サポートのコツ
お試し参加
令和3年3月13日(土)
Zoom
【定員】
摂食障害を抱える方のご家族 先着10家族
【参加費】 無料
会場 静岡市こころの健康センター (アクセスは裏面参照)
第1回 令和2年12月19日(土) 14:30-16:30 摂食障害への効果的な対応
第2回 令和3年1月16日(土) 14:30-16:30 摂食障害の症状を知ろう
第3回 令和3年2月20日(土) 14:30-16:30 摂食障害の回復・サポートのコツ
定員:摂食障害を抱える方のご家族 6家族
参加費:無料